日別アーカイブ: 2021年8月4日

総合歯科診療

もう20年くらい・前に・なるんでしょうか?

日本歯科大学は、附属病院の診療体系を・一新しました。

それまでは、

講座という・単位が・中心となって、

講義、研究、診療を・司どって・いました。

講座の長が、教授で、

教授をトップに、准教授、講師が・三役で、

多くの助教たちと、研修医、大学院生の指導に・当たっていました。

治療を直接担当する・臨床系の講座は、

保存学系が3講座、

補綴系が2講座、

口腔外科が2講座、

そして、

歯科矯正学、

小児歯科学、

歯科放射線学、

歯科麻酔学、

それぞれの講座が、専門の治療に当たっていたのです。

ですから、

一人の患者さんが、

根管治療は保存科で、

その後の修復治療は、補綴科で、

そのような・分業制で、

治療が・行われていました。

物事には、

良い面と・悪い面が・あります。

専門制では、総合的な包括的歯科治療を行うという・眼が、

どうしても・養われません。

狭い視野で、

物事を・観てしまいがちに・なります。

また、

研究が好きな人と、

治療が上手な人と、

一致すれば・良いのですが、

そう・簡単には・いかないのが・世の常ですよね。

そう云う・事実から、

講座には、

講義と研究に専念していただき、

付属病院での診療は、

歯科矯正、小児歯科、口腔外科、放射線科、全身管理科、

ここは、専門制を残しつつ、

一般の歯科治療は、

総合診療科という組織を・新設して、

診療系の教授、准教授、講師を中心に、

臨床指導を・行うように・なりました。

ただ、

これは・これで、

新たな問題点が・発生するのも・世の習いです。

医師の教育って・本当に・難しいのです。

大学は・組織ですから、

体系創りが・大切です。

しかし、

大学に入学するまでに、

それぞれの学生が・育った環境が、

大学での教育の・身につけ方に・大きな影響を与えると、

私は・考えています。

治療は・生やさしいモノでは・ありません。

患者さんの・身体に治療を施すという行為の重さは、

優しい環境では・育ちません。

厳しさを・知らない世代。

怒られることを・知らない世代。

鞭打たれることを・知らない世代。

そのような若者を、私は不幸だと・思っています。

医師になる以上、

名医を・目指すは・当然の・摂理です。

が、

欲・が無ければ、

名医どころか、

平均点の医師にも・なれない・でしょう。

最近、

新患でお越しになられる・患者さんの口腔を通じて、

さまざまな歯科医師の・治療の痕跡に・接します。

平均点の歯科治療さへ・施されていない現実。

施術した歯科医師のホームページを、

わざわざ閲覧し、

首を傾げることが・頻繁に・なりました。

己の未熟さを・自己認識することから・始めるのが・勉学の基本です。

今、

そのような・時代だと・悲しい気持ちになりながら、

私の母校は・大丈夫だと・安堵しつつ。