時代は歯科保存学


今さらインプラント治療の講習会に参加しようなど

時代遅れ著しいと。

インプラントは、歯を失うから必要とされる治療です。

これからは【歯を失わさせない】ことに、

私ら歯科医師は全精力を傾けるべきでしょう。

では歯を失わさせないには?

歯周病については、

ほぼ治療のガイドラインとプロトコールは出来ていますので、

其れを熟知した歯科医師に手当てを受ければ大丈夫です。

最後は、歯根が折れて歯を失う破目に。

では何故に折れる?

神経を採ってしまうから。

何故、神経を採るの?

虫歯が深く進行してしまうから。

でも、

フッ素の普及と早期治療で、

虫歯の数は減ったのでは?

それはね、

バージンの歯の虫歯の数は減りました。

ただし、

意外にも、

歯科医師での処置済みの歯の虫歯は増えているのです。

所謂、不完全処置の成れの果てでしょう。

だからこそ、

今、歯科保存学が大切なのです。

_20161219_140444

先ほど仮歯を入れた患者さんです。

ただし、1番奥の歯は何処かで入れたセラミッククラウンです。

形、成ってませんね。

歯科治療の成功失敗は、

材料ではありません。

だって、セラミックよりも私の仮歯の方が、

材料は安価ですよ。

でも、歯茎は蘇ってきます。

奥から2番目、3番目の歯が仮歯です。

その1本手前の歯はダイレクトボンディング修復です。

じっくりと、

体質を観ながら治療を進めています。

唾液の量、性状、噛み癖、磨き癖、

そして治り方、人様々ですから。

この患者さんは、

年明けからは1番奥のセラミッククラウンを外して、

再根管治療を行います。

で、仮歯を入れて様子を観ます。

角化歯肉と呼ばれる部分が弱いのです。

じっくり観察して手当てをと。