遠くに来たもんだ


実際の日々の診療は、

インプラント、マイクロスコープ治療に

入れ歯造りに追われています。

が、

研究に関しては

もっぱら虫歯の制御のための微生物の性質を検討中。

開業歯科医が研究?

当たり前じゃないですか。

研究することを放棄した臨床家は

【考える】ことから眼を避けた

生きた医療ロボットでしかありません。

私は何時までも

何故?

何故?

尽きない興味を追いかけてゆきたいのです。

しかしながら、

日本各地の水系と微生物の関係に

詳しくなりました。

私の研究対象である微生物は

全国各地の沼などの水源に生息しています。

ただし、

水の質によって、

活性度が違っています。

もっぱら私は、この微生物の餌として、

虫歯の象牙質を与えて、

その代謝を観ては、

あるメカニズムに気がついたのです。

本年、

日本歯科大学の岡準教授が触発され、

オドントロジーと云う専門誌に英語で論文発表したのも、

この流れからです。

彼は真面目な人ですから、

正面突破の素直な研究手法を採用していました。

これから城で云えば、

大手門をくぐり、

正面の石段を一歩一歩前進してゆくのでしょう。

元来のイタズラ坊主を自認し、

発案者たる私は、

違う進め方を選んだのは自然の成り行きでしょう。

私の微生物のウンコからテーマに攻めこんでいます。

そんなこんなで、

長いお盆休みは、

日頃なら到底足を運べない処まで

微生物採集に出かけることが出来ました。

まぁ微生物ってバイ菌ですから、

よくもまぁ!物好きなこと!

ってお感じになられることでしょう。

青年期、

初めて新潟市に赴いて散策した際に、

新潟大学医学部附属病院近くの

小路に立つ小さな石碑に気づき、

ハッ!

と、

身体が凍り付いた。

その時の記憶が私の無意識下の脳髄に

焼き付け現象を起こしたんだと確信しています。

其処は、

産婦人科の開業医であった荻野博士の診療所跡を

後世に伝える石碑だったのです。

基礎体温から推し測るオギノ式避妊法の発見者と云えば

あぁそうか!

皆さんも、その名前くらいは聞かれたことが在りますでしょう。

天下の大学病院の直ぐ其処で

個人医院を開業する度胸も凄いが、

患者さんの治療の傍らで、

研究生活を送った博士に対して、

私の将来の大きな目標となったことは言うまでもありません。

私には博士のような偉業を成し遂げることは無理でも、

夢を追いかけて、

コツコツ努力の人で居たいと思います。

行きは良い良い、

帰りは遠い!

車での移動故に運動不足となった犬たちに

束の間のご褒美。