原理原則


何時でしたか、

某インプラントメーカーの方が、

発売予定のインプラントの説明のために

わざわざお越し下さいました。

添付資料やカタログのゲラを前に

熱心に説明してくださいました。

で、

その製品の研究のデーターと論文を依頼し、

今日、

その返答として再び

診療所へお越しになられました。

誠実な対応に感謝しました。

で、

先ずはサッと目を通すことを初め、

あることを考えていました。

アルキメデスの原理は不変です。

コレが変わることはありません。

原理原則とは、

そういうモノです。

昔は通用したが、

今は通用しないというのは、

原理原則ではありません。

原理原則に例外はないのです。

インプラント製品が雨後の筍のように、

毎年次々と出現しています。

メーカーそれぞれの工夫が見受けられます。

これは工夫でしかありません。

インプラント業界を含めた歯科業界は、

未だに骨の原理原則に気がついていないようです。

多くの症例を誠実に施術させて頂き、

長い経過症例から学んだことは、

やはり、

開発者であるブローネマルク博士の言う

インプラント治療の原理原則が正しいと

つくずく感じています。

開発が、

全て科学的なモノである確証はありません。

研究が、

全て原理原則を探す旅であるとも言えません。

人が関わる問題においては、

全て主観と意図が含まれると考えます。

それを見抜くのが、

私ら臨床医の大きな仕事でも在ります。

中国、我が国に及ばず、

西欧の古い書物に興味を抱くのは、

物事の有り様の見つけ方のヒントが在るからです。

私は人の身体を与る医師です。

医師は人を知らねば、

深い部分が見えません。

また、

宗教と人の営みは切っても切れません。

そのような意味合いにおいて、

仏教から神道、

そしてカトリックへの私の旅が始まったのです。