歯根破折防止対策


基本的に神経を採った歯は、

クラウン修復しなければなりません。

それが基本的手技です。

その際に、

根の補強を行います。

今ではファイバー・ポストを使用する場合が多いです。

ただ、

ファイバー・ポストの手順も、

歯科保存学の原理原則に沿って行う必要性があります。

この患者さんの右上の真ん中の前歯は、

既に神経を採った治療を受けています。

基本的にセラミッククラウン修復の適応症です。

被せるために、

歯を形成します。

くれぐれも、

形成前に、

ファイバー・ポストを接着させてはなりません。

あくまでも・先行手技は形成です。

ここで初めて、

ファイバー・ポストの手順に移行します。

ファイバー・ポストは接着修復の範疇にありますから、

ラバーダム防湿は必須です。

で、

根管内の接着阻害因子は、

マイクロスコープ視野で、

完全に除去します。

次いでポスト挿入。

私は根管内のポストと歯質との接着は、

4ーMETAモノマーを好んで使用しています。

根管内の接着操作が終了して後に、

歯冠部分とポストの接着は、

BisーGMA系のモノマーを使用しています。

このような手順を支台築造操作と専門用語で言います。

支台築造の際に最も重要なのは、

この写真は、

ファイバー・ポスト挿入前の所見ですが、

形成された歯質が沢山残っています。

この残存量によって、

歯根破折の防止が随分と変わります。

ポストは、あくまでも補助でしかありません。

ただ補助と云えども、

その方法の精度によっては、

補助にもなりません。

歯科治療は精密・精確さが命です。

歯根破折を防止するため、

歯科の基礎・原点にたち返る事が肝要です。

バック・トウ・ザ・ベイシックですね!